毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

お笑い芸人の松本人志さん、出版社相手の訴訟を取り上げ

Pocket

Japanese Comedian Hitoshi Matsumoto Drops Lawsuit Against Publisher
Japanese comedian Hitoshi Matsumoto officially withdrew his 550 million yen defamation lawsuit against publisher Bungeishunju on Friday.

■チェック

・comedian コメディアン、お笑い芸人
・drop (=withdraw) lawsuit訴訟を取り下げる
・publisher 出版社
・officially 公式に、正式に
・defamation 名誉毀損

■対訳

「お笑い芸人の松本人志さん、出版社相手の訴訟を取り上げ」
日本のお笑い芸人・松本人志さんが金曜日、出版社の文藝春秋に対して5億5000万円を求めた名誉毀損訴訟を正式に取り下げた。
■訳出のポイント
lawsuit は
法律用語で、民法による「訴訟」。
英字新聞では
file a lawsuit
「訴訟を起こす」「提訴する」
という言い方でもよく登場します。
そして、訴訟の相手を表す場合は
lawsuit against ~
「~に対する訴訟」「~を相手取った訴訟」と、
前置詞 against
を用いることもしっかり確認しておきましょう。
今日の記事では、
動詞 drop
 および
withdraw
を用いて
「(訴訟、訴えを)取り下げる」
という意味になっています。
すなわち、
タイトルでは
drops lawsuit against publisher
「出版社に対する訴訟を取り下げる」、
本文では
officially withdrew his 550 million yen defamation lawsuit against publisher Bungeishunju
「出版社の文藝春秋に対する5億5000万円の名誉毀損訴訟を正式に取り下げた」→
「出版社の文藝春秋に対して5億5000万円を求めた名誉毀損訴訟を正式に取り上げた」
ということですね。
defamation は
「~を中傷する」「~の名誉を傷つける」
という動詞
defame
の名詞形で
「悪口」「中傷」の意。
法律用語の「名誉毀損」
に当たる英単語としてもよく使われます。
defamation lawsuit で
「名誉毀損訴訟」「名誉毀損の訴え」
というわけです。
お笑いコンビ、ダウンタウンの松本人志さんが、記事で名誉を傷つけられたとして、『週刊文春』を出版する文藝春秋を訴えた裁判。。。
今回は、松本さんが正式に訴訟を取り下げたというニュースでした。
松本さんは、同誌に掲載された女性への性的行為に関する記事で、名誉を傷つけられたとして5億5000万円の損害賠償の支払いなどを求めていました。
裁判では、文藝春秋側は全面的に姿勢を示し、11月11日にはオンライン審理が行われる予定でしたが、その直前に松本さん側が、訴えを取り下げた形です。

■編集後記

松本側で勝訴の可能性、あるいは戦うことのメリットが見えなくなったということか・・・正真正銘やましいことが無ければ最後まで戦ってほしかったです。もしかしたらこれを突きつけられたら負けるよ、という決定的な証拠でも突きつけられたのか・・・いろいろもやもやが残る、スッキリしない事件でしたね。。

(裏)草津→名古屋→東京とほぼ1ヶ月ぶりに東京へ戻ってきました。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク