Delta Plane Flips Over During Landing at Toronto Airport
At least 18 people were injured after a Delta Air Lines plane carrying 80 people failed to land at Toronto Pearson International Airport, Canada, overturning on the runway.
■チェック
・flip over ひっくり返る、横転する
・during landing 着陸時に
・Delta Air Lines デルタ航空
・fail to land 着陸に失敗する
・Toronto Pearson International Airport
トロント・ピアソン国際空港
・carrying _ people _人が搭乗した
・overturn ひっくり返る、逆さまになる
・on the runway滑走路で
■対訳
「デルタ航空機、トロント空港で着陸時に横転」
カナダのトロント・ピアソン国際空港で、80人が乗っていたデルタ航空機が着陸に失敗し、滑走路で上下逆さまにひっくり返る事故があった。少なくとも18人が負傷した。
■訳出のポイント
flip over は
「ひっくり返る」「横転する」
という表現。
特に飛行機や車の場合、
「横転する」
と訳すのが自然ですね。
land はもともと
「陸地」「土地」
という意味の名詞。
英字新聞では
飛行機などが「着陸する」「着地する」
という動詞としても頻出です。
今日の記事でも、
本文では
failed to land で
「着陸することに失敗する」→「着陸に失敗する」
と動詞として使われています。
また、タイトルでは
この動詞 land の現在分詞がさらに名詞化した
landing 「着陸」
を用いて、
during landing
「着陸の間に」→「着陸時に」
となっています。
during は
「~の間に」
の意味で知られる前置詞ですが、
短い特定の “瞬間” を指す場合には
「~時に」
と訳すのが適切かつ自然ですね。
動詞 overturn も
前述の flip over と同様
車、船などが「ひっくり返る」「横転する」「転覆する」の意。
on the runway が
「滑走路で」「滑走路上で」
という表現なので、
本文末尾の overturning… 以下は
「滑走路でひっくり返って」→
「滑走路で上下逆さまにひっくり返って」
ということです。
カナダ東部トロントの空港で、乗客乗員80人を乗せたデルタ航空機が着陸時に横転し、滑走路で上下逆さまにひっくり返るという事故が起きました。
18人が病院に搬送され、子どもを含む3人が重傷ですが、全員命に別状はないということです。
■編集後記
滑走路で機体が逆さまにひっくり返っている映像はなかなか衝撃的ですね。死者が出なかったのは何よりでした。事故当時は強風が吹いていたと言いますが、事故原因はまだ明らかではないようです。機体が横転ではなく、完全に上下逆さまにひっくり返ってしまったのは何故なのか・・・今後の事故防止のためにもしっかり追求してもらいたいですね。
2025年度版、1日1分!英字新聞がアマゾンで販売中です。
「面白くて役に立つ」世界のニュース記事120本が手のひらサイズに
ラーメン1杯分の自己投資です!
(裏)それにしても飛行機事故ってどうしてこうも続くのか・・・