毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

パキスタン列車襲撃、人質350人を救出

Pocket

350 Hostages Rescued from Seized Train in Pakistan
Nearly 350 hostages were rescued from a passenger train hijacked by militants in southwestern Pakistan’s Balochistan province on Tuesday. Before the rescue operation began, 21 civilian hostages and four military personnel were killed.

■チェック

・hostage 人質
・rescue 【動詞】~を救出する
・free 【動詞】~を開放する
・passenger train 旅客列車
・hijack 【動詞】~をハイジャックする、乗っ取る
・militants 武装勢力、武装集団
・Balochistan province 【パキスタン】バロチスタン州
・rescue operation 救助作戦
・civilian 民間の
・military personnel 軍関係者

■対訳

「パキスタン列車襲撃、人質350人を救出」
火曜日にパキスタン南西部のバロチスタン州で旅客列車が武装勢力に乗っ取られた事件で、人質およそ350人が救助された。救出作戦が開始される前に、民間人の人質21人と軍関係者4人が死亡したという。
■訳出のポイント
seize の語源は
「手に入れる」「押収する」という中世ラテン語 sacire。
ここから
「~をつかみ取る」「~を獲得する」
犯人などを「とらえる」「逮捕する」、
物件、財産などを「押収する」「差し押さえる」
あるいは
敵地などを「襲う」「奪い取る」「占拠する」
という動詞になっています。
今日のタイトルでは
seized train で
「襲われた列車」「占拠された列車」
という意味合いになっています。
そして、rescue は
「~を(さし迫った危害、危険など)から(迅速に)救う」「救助する」
という動詞なので、
タイトル全体では
「パキスタンで襲われた列車から人質350人が救助される」
となっています。
対訳では、新聞の見出にふさわしく
「パキスタン列車襲撃、人質350人を救出」
としています。
militant はもともと
「交戦的な」「すぐに暴力(武力)に訴える」
という意味の形容詞。
ここから
「交戦的な人」→
「戦闘員」「武装派」「過激派」など
武力行使を辞さない政治的、宗教的集団のメンバーを指す名詞としても頻出です。
また、
militants と複数形で使うと
「武装派メンバーら」「過激派の人たち」→
「武装勢力」「過激派集団」
を指す言い方になるわけです。
operation は
非常に多義的な単語で、文脈によって大きく意味が異なってきます。
今日の場合は、
軍事、警察、救助などの「活動」「作戦」「任務」
といった意味で登場しています。
すなわち
“特定の目的を持った大規模な組織的行動”
という意味合いです。
すなわち、
rescue operation で
「救助作戦」「救助任務」
ということですね。
第2文の文頭
Before the rescue operation began は
「救助作戦が始まった以前に」→「救助作戦が開始される前に」
となっています。
パキスタン南西部バロチスタン州で3月11日、武装勢力が乗客約400人を乗せた列車を襲撃し占拠しました。
治安当局は12日夜に武装勢力33人全員を殺害して、乗客の救出作戦を完了しましたが、その前に人質21人と治安部隊員4人が武装勢力によって殺害された、というニュースでした。
この地域の独立を求める反政府武装勢力
The Baloch Liberation Army (BLA)
「バロチスタン解放軍」は、
線路を爆破して列車を止め、乗客を人質に取った上で、解放条件として、政治犯らの釈放を求めていました。
バロチスタン解放軍は、昨年11月にも州都クエッタの駅構内で爆破事件を起こし24人が死亡するなど、度々テロ事件を起こしているということです。

■編集後記

人質の大部分が無事救助されたのは幸いでしたが、その前に21人が犠牲になったのは残念です。単に列車に乗っていただけで、こういった事件に巻き込まれて亡くなるというのは不運としか言いようがないですね。
【お知らせ】
2025年度版、1日1分!英字新聞がアマゾンで販売中です。
「面白くて役に立つ」世界のニュース記事120本が手のひらサイズに
ラーメン1杯分の自己投資です!
(裏)長岡から東京まで新幹線で最速1時間15分。はや・・・今日は1時間22分のやつに乗りました。それでも早い。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク