毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

トランプ・プーチン首脳会談、ウクライナ停戦合意なし

Pocket

Trump-Putin Summit Ends Without Ukraine Ceasefire Deal
U.S. President Donald Trump said he and Russian President Vladimir Putin made “great progress” during their talks in Anchorage, Alaska, on Friday, but failed to mention a ceasefire in the war in Ukraine.

■チェック

・summit 首脳会談
・end【動詞】終了する
・ceasefire deal 停戦合意
・make great progress 大きく進展する
・talks 会談、協議
・Anchorage 【米】アンカレッジ
・fail to ~しない、できない
・mention~に言及する

■対訳

「トランプ・プーチン首脳会談、ウクライナ停戦合意なし」
米国のトランプ大統領は金曜日、アラスカ州アンカレッジで行ったロシアのウラジミール・プーチン大統領との会談では「大きな進展があった」と述べたが、ウクライナ戦争の停戦には言及しなかった。
■訳出のポイント
ceasefire (=cease-fire) は
「停戦」「休戦」。
ceasefire deal で
「休戦協定」「停戦合意」
といった意味になっています。
end が
「終わる」「終了する」「終結する」
という動詞で、
end without ~ で
「~なしで終わる」の意。
そこで、
今日のタイトルは、
「トランプ・プーチン首脳会談がウクライナ停戦合意なしで終了する」
ということですね。
progress は
「進歩」「進展」「前進」
を意味する名詞。
make progress で
「歩みを前に進める」→「進展する」「進行する」「進歩する」
という言い方になっています。
この表現に、強さを表す形容詞を加えることで、
進展の “度合い” や “質”
を表すことができる点も重要です。
例えば・・・
make some/little/no progress は
進展は 「一定の/ほとんどなし/ゼロ」、
make great/significant/substantial progress だと
「大きく進展する」→「大きな進展がある」。
あるいは、
make steady progress 「着実な進展がある」→「着実に進展する」
make slow progress 「遅い進展がある」→「進展が遅い」
make incremental progress 「段階的に進展する」
という具合です。
今日の場合は
made “great progress” なので
「”大きな進展” があった」
ということですね。
fail はもともと
「落ちる」「果たせない」
という動詞。
【fail to + 動詞】 で
「~することに失敗する」「~できない」
という言い方になります。
・義務や期待に応えられない
というニュアンスを含むことも多い表現です。
本文末尾でも、
停戦への期待があったのに、それが実現しなかった
という意味合いを込めて
but failed to mention a ceasefire
in the war in Ukraine
「しかし、(期待とは反して)ウクライナにおける戦争の停戦には言及しなかった」→
「しかし、ウクライナ戦争の停戦には言及しなかった」
というわけですね。
トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は8月15日、米アラスカ州アンカレッジで会談を行いました。
3年半続くロシアのウクライナ侵攻をめぐって約3時間話し合ったということです。
会談後の会見で、両氏は ”進展” を強調しましたが、停戦合意への言及は見られず。。。
「多くの点で合意した」と発言するも、その詳細は明かされず、報道陣からの質問も受けませんでした。

■編集後記

トランプ・プーチン会談では大きな成果はなかったようですね。トランプ氏はノーベル平和賞受賞を切望しており、これを実現するためにはウクライナやガザをはじめ、各地紛争の停止を仲介することが必須ということになるのでしょう。
毎日1分!英字新聞のYouTube版
平日毎日更新しています!
(裏)昨年の東京の気温を調べたらやはりお盆過ぎでもしばらく34度台が続いてます・・

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク