毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

トランプ大統領、H-1Bビザ手数料10万ドルに

Pocket

Trump Imposes $100,000 Fee on H-1B Visas
U.S. President Donald Trump on Friday signed an executive order to raise the annual fee for H-1B visas, the program for skilled foreign workers, from $1,000 to $100,000, which will take effect on September 21.

■チェック

・Impose $_ fee on ~に_ドルの料金を課す
・sign an executive order 大統領令に署名する
・raise ~を引き上げる
・annual fee 年間手数料
・skilled foreign worker 熟練外国人労働者
・take effect 発効する、施行される

■対訳

「トランプ大統領、H-1Bビザ手数料10万ドルに」
ドナルド・トランプ米大統領は金曜日、専門的技能を持つ外国人向けのH-1Bビザの年間手数料を、現在の1000ドルから10万ドル(約1480万円)へ引き上げる大統領令に署名した。この大統領令は9月21日に発効する。
■訳出のポイント
米国の H-1B visa は
ITエンジニア、研究者、医師など、今度な専門知識や技能をもつ外国人労働者向けの就労ビザです。
とくに、米国のハイテク企業が外国人エンジニアを雇用するために多用しています。
発給数に制限(通常は年間8万5000件程度)があり、抽選方式が取られることもあるそうです。
今日の記事は、
トランプ米大統領が、
この H-1B ビザの
annual fee 「年間手数料」を
1000ドルから10万ドルに引き上げるという内容の
executive order 「大統領令」に
署名をした、という内容になっています。
sign an executive order が
「大統領令に署名する」
という言い方ですね。
[,] ではさまれた
the program for skilled foreign workers
の部分は、
直前の
H-1B visa
を言い換える(=説明する)文節。
すなわち、
「専門技能を持つ外国人労働者のためのプログラム(であるH1-Bビザ)」
ですね。
対訳では、
簡潔でわかりやすいように
「専門的技能を持つ外国人向けのH-1Bビザ」
としています。
take effect は
薬などが「効く」、
あるいは
法律、取り決めなどが
「発効する」「効力を生じる」「実施される」
という意味でよく使われる成句です。
本文末尾の
which will take effect on September 21
の部分では、
関係代名詞の先行詞は少し離れていますが、
an executive order。
つまり、
「その大統領令は9月21日に発効する」
ということですね。
9月19日に米商務長官が発表した際には、10万ドルの手数料は申請時と毎年の更新時に適用されるとしていました。
ですから、本記事でも
annual fee 「年間手数料」
と表現されています。
しかし、
大統領令が発効する数時間前に、ホワイトハウスのレビット報道官が、
「年間手数料ではなく、1度限りの支払いであり、新規ビザのみに適用され、更新や現在のビザ保持者には適用されない」
とSNSで説明を修正しています。

■編集後記

これまで15万円程度だったビザ申請料金が、100倍の1500万円とは!!H-1B ビザは専門技能を持つ外国人労働者を企業のスポンサーシップの下で米国で就労可能とする制度。。。いくら専門職とはいえ、1人あたり1500万円もの申請手数料を払う企業は、果たしてどれだけいるのか。それがまさにトランプ政権の狙いで、移民制限政策の肝だそうです。しかし、H-1Bは移民ビザではなく3年(最長6年までは延長可)の就労ビザなので、その辺り少し疑問ですが、ハイテク企業が外国人ではなく米国籍の専門職をより多く雇用するよう圧力をかけるということでしょうか。あるいは最初は大きく出て今後の外交カードの切り札にしようというのか・・・
毎日1分!英字新聞の一部音声はアプリでスマホで聞くことができます!
↑ページ後半の「スマートフォンで音声を聴く場合」のところです!
(裏)涼しくなって朝ジョグがどんどん楽に、ペースも早くなっていくのが実感できます。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク