US Actor Robert Redford Dies at 89
Robert Redford, renowned American actor and Oscar-winning director, died at the age of 89.
■チェック
・actor俳優
・die at _ (=die at the age of _) _歳で死去する
・renowned 著名な、有名な
・Oscar-winningdirectorアカデミー賞受賞監督
■対訳
「米俳優ロバート・レッドフォードさん死去、89歳」
米国の著名俳優でアカデミー賞受賞監督のロバート・レッドフォードさんが死去した。89歳だった。
■訳出のポイント
die は
「死ぬ」「死亡する」「死去する」
という意味でおなじみの動詞。
die at _ は
「_歳で死去する」「_歳で亡くなる」
という簡潔な表現ですね。
これは、
die at the age of _
を略した形なので、
どちらもあわせて確認しておきましょう。
renowned は
「著名な」「高名な」
という形容詞。
もともとは
「名声」という意味の名詞
renown
が転じて
「~を有名にする」
という動詞になり、
その過去分詞
renowned
「有名にされた」「名声を得た」
という意味だったものが、
形容詞化したという経緯です。
動詞 renown 自体は現在では使われず、
renowned だけが
形容詞として生き残っています。
おなじみの形容詞
famous
と意味的にはほぼ同じですが、
より格調が高い、ややフォーマルな語感があり、今日のような追悼記事では
renowned
の方が好まれる傾向があります。
Oscar は
Academy Award 「アカデミー賞」
の口語的呼び方として一般的ですね。
Oscar-winning director で
「アカデミー賞を受賞した(ことがある)監督」
となっています。
より、フォーマル感を出したい場合には
Academy Award-winning director
とします。
映画
Butch Cassidy and the Sundance Kid
「明日に向かって撃て!」
The Sting 「スティング」
などで知られるアメリカを代表する俳優ロバート・レッドフォードさんの訃報。。。
監督としても、
デビュー作の
Ordinary People 「普通の人々」で
アカデミー賞の作品賞や監督賞など4部門を受賞し、その後も数々の作品を手がけました。
また、才能ある監督を多く輩出する
Sundance Film Festival
「サンダンス映画祭」
などを通じて、映画の振興に尽くしたことや環境保護活動でも知られました。
ご冥福をお祈りいたします。
■編集後記
一昔前の感覚かもしれませんが、ポール・ニューマンと並んで優雅でワイルドさもある魅力的な米男優の代表格のロバート・レッドフォードさん。個人的にはしんみりしてしまう訃報でした。監督作の River Runs Through It はブラピの出世作ですが、とても好きな映画です。
【お知らせ】
2025年度版、1日1分!英字新聞がアマゾンで販売中です。
「面白くて役に立つ」世界のニュース記事120本が手のひらサイズに
ラーメン1杯分の自己投資です!
(裏)先日映画「空白」(古田新太、松坂桃李、寺島しのぶ・・)を鑑賞。良かったです!ちなみに古田はスマホを持ってないそうです・・