毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

消防士2人死亡の大阪火災、検証始まる

Pocket

Officials Probe After Osaka Blaze Kills 2 Firefighters
Police and the fire department launched an on-site investigation on Tuesday after a fire that broke out on Monday morning destroyed two buildings in downtown Osaka, western Japan, killing two firefighters.

■チェック

・officials 当局、関係当局
・blaze (=fire) 炎 → 火災、火事
・probe ~を調査する
・firefighter 消防士、消防隊員
・fire department 消防、消防局 → 消防当局
・launch an on-site investigation 現場検証に乗り出す
・deadly fire 死者を出した火災 、死亡火災
・break out (急に、突然)発生する
・destroy ~を破壊する
・downtown 商業地区、繁華街

■対訳

「消防士2人死亡の大阪火災、検証始まる」
月曜朝に大阪の繁華街で火災が発生し、ビル2棟が全焼し、消防隊員2人が死亡したのを受けて、警察と消防当局による現場検証が火曜日に始まった。
■訳出のポイント
名詞 official はもともと
「公務員」「役人」「職員」、
政府機関の「当局者」「関係当局者」を指します。
ここから、
複数形の official は、
「(関係)当局者ら」→「(関係)当局」
という意味になり、英字新聞でもこの形で頻出です。
今日のタイトルの officials は、
本文では
Police and the fire department
「警察と消防」
と言い換えられているように、
「警察と消防当局」の意味合いになっていますね。
probe は
「~を詳しく調べる」「~を精査する」
という動詞。
今日のタイトルでは、
火災について「詳しく調べる」「検証する」
という意味合いで使われています。
blaze の語源は
「たいまつ」を意味する古英語 blase 。
ここから、
明るく燃え上がる「炎」→「火災」「火事」
という意味でもよく使われます。
ニュースでは、
「大火」「激しい火災」
というニュアンスで登場することが多い単語です。
on-site は
「現場で」「現地で」「その場で」の意。
on-site investigation で
「現場での調査・捜査」→「現場検証」
ということですね。
また、
launch が
「~を始める」「~に着手する」
という動詞なので、
launch an on-site investigation だと
「現場検証を開始する」「現場検証に乗り出す」
という表現になるわけです。
ここでは、
launch ではなく
「~を始める」「~を開始する」
という動詞の定番
begin あるいは start
を使うことも可能ですが、
launch にすることで、
よりフォーマルで強い響きがある
 “ニュース英語”
になっています。
break out も
火災や戦争などが「突然発生する」場合に
日常会話でも報道でもよく用いられる頻出表現です。
そこで、
a fire that broke out on Monday morning で
「月曜朝に発生した火災」
となっています。
destroy は
「~を破壊する」
という意味でおなじみの動詞。
今日の場合は火災の話題なので、
destroyed two buildings で
「(火災が)ビル2棟を破壊した」→
「(火災が)ビル2棟を全焼させた」→
「(火災で)ビル2棟が全焼した」
ということですね。
8月18日、大阪中央区の繁華街、道頓堀に面した7階建てと6階建ての隣り合ったビルが焼ける火災が発生し、逃げ遅れた人がいないかビル内を確認するなどしていた大阪市消防局の消防隊員2人が死亡。
19日から警察と消防当局による現場検証が始まったというニュースでした。
また、現場のビルは、2023年に行われた消防立ち入り検査で、自動火災報知器が一部で取り付けられていないなど、法令違反が指摘されていたとの報道も出ています。

■編集後記

道頓堀に面したビルが密集している場所での火災・・・ビル内に人があまりいない時間帯だったのは幸いでしたが、消防隊員が2人亡くなるというショッキングな結末が。我々は日頃はある意味 ”平和ボケ” していますが、警察官、消防隊員、自衛隊員などその職務に命をかけている人たちのおかげで ”平穏に暮らせている” ということを忘れてはいけませんね。。。
【お知らせ】
2025年度版、1日1分!英字新聞がアマゾンで販売中です。
「面白くて役に立つ」世界のニュース記事120本が手のひらサイズに
ラーメン1杯分の自己投資です!
(裏)高校野球が面白いのがエラーといったミスで試合の流れがガラリと変わるところ。明後日決勝。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク