Biden to Block Nippon Steel’s Takeover of US Steel
US President Joe Biden is preparing to announce that he will formally block Nippon Steel’s $14.1 billion acquisition of US Steel, media reported Wednesday.
■チェック
・block (a) takeover (=acquisition)買収を阻止する
・prepare準備する
・announce ~を発表する
・formally 正式に
・report 【動詞】報道する
■対訳
「バイデン大統領、日本製鉄のUSスチール買収阻止へ」
米国のジョー・バイデン大統領は、日本製鉄による141億ドル(約2兆円)でのUSスチール買収を正式に阻止することを発表する準備を進めているという。水曜日にメディアが報じた。
■訳出のポイント
take over ~ は
職務などを「引き継ぐ」
事業などを「接収する」「支配権を得る」「乗っ取る」
といった意味の成句。
企業を「買収する」
という場合にもよく使われます。
takeover は
これが名詞化した語で、
管理、支配権などの「引き継ぎ」「奪取」「接収」
あるいは
企業の「買収」
を指しています。
本文で登場している
acquisition も
企業の「買収」
の意味で一般的に使われる名詞なので、
あわせて確認しておきましょう。
動詞 block は
「~をふさぐ」「~を閉鎖する」→
「~を妨害する」「~を阻止する」の意。
今日のタイトルでは
block Nippon Steel’s Takeover of US Steel
「日本製鉄のUSスチール買収を阻止する」、
本文では
will formally block Nippon Steel’s $14.1 billion acquisition of US Steel
「彼(=バイデン大統領)は日本製鉄による141億ドルでのUSスチール買収を正式に阻止する(つもりである)」
となっています。
「レポート」「報告書」
という名詞としておなじみの report は、
「報道」「記事」
という意味でも頻出です。
同様に、動詞としても
「報告する」「知らせる」→
新聞などが「報道する」「報じる」「伝える」
という意味でしばしば登場します。
したがって、本文末尾の
media reported Wednesday は
「水曜日にメディアが報じた」
ということですね。
日本製鉄は昨年12月、アメリカの大手鉄鋼メーカーUSスチールを買収することで、両社合意。
買収額は141億ドル(約2兆円)とされています。
しかし、鉄鋼業界の労働組合が反対しており、民主党のバイデン大統領とハリス大統領が買収に否定的な考えを示し、共和党のトランプ前大統領も買収を認めない考えを強調しています。
そんな中で、ワシントンポストなど複数の米メディアが4日、関係者の話として、バイデン大統領が買収を正式に阻止することを発表する準備を進めていると報じました。
こういった報道を受けて、同日NY市場で、USスチールの株価は一時24%超の大幅な値下がりとなり、終値は前日比17%減の安値となりました。
■編集後記
バイデン政権が日本製鉄のUSスチール買収を正式に阻止するという報道。これで同社株が急落するということは、市場は買収提案を好感視しているとみなしているわけですね。実際に同社経営トップも、買収不成立の場合は、ペンシルベニア州にある製鉄所を閉鎖し、本社も移転させる可能性に言及しています。しかし、全米鉄鋼労働組合は猛反対・・・これは古き良きアメリカの鉄鋼業が日本企業に乗っ取られることへの嫌悪感が大きいのでしょうか。そして、それに乗じる形で、11月の選挙を見据えて(票をかせぐために)、民主党も共和党も買収阻止の声をあげているようにも思えます。
(裏)明日から大阪。その後、久しぶりに草津温泉の別荘にいってきます