毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

ドイツのクリスマス市に車突っ込む、5人死亡200人負傷

Pocket

5 Dead, 200 Injured After Car Plows into Christmas Market in Germany
A 50-year-old man from Saudi Arabia was arrested on site after driving into a crowd at a Christmas market in Magdeburg, eastern Germany, killing at least five people, including a 9-year-old boy, and injuring 200 others.

■チェック

・plow (drive) into ~に(車で)突っ込む
・Christmas market クリスマス市
・be arrested 逮捕される
・on site その場で、現場で
・crowd 群衆、人混み
・Magdeburg 【ドイツ】マグデブルク
・including ~を含む

■対訳

「ドイツのクリスマス市に車突っ込む、5人死亡200人負傷」
ドイツ東部マグデブルクで、サウジアラビア出身の50歳の男が、クリスマスマーケットの群衆の中に車で突っ込み、9歳の男の子を含む少なくとも5人が死亡し、200人以上がけがをした。男はその場で逮捕された。
■訳出のポイント
plow もともと
牛、馬、トラクターで引く耕作用の「すき」
を意味する名詞。
そして、形状が似ている
「雪かき」「除雪機」
なども指します。
また、動詞としても
土地を「すきで耕す」「ほり起こす」
あるいは
障害、群衆、雪、水などをかき分けて「つき進む」
という意味合いでしばしば使われる単語となっています。
そこで、
plow into ~ で
「~に突進する」「~に向かって突っ込む」
という言い方になるわけです。
site は
建物、都市などの「場所」「位置」
特定の「敷地」「用地」
を意味する名詞。
事件などの「現場」
という意味合いでも使われます。
そこで、
be arrested on side で
「現場で逮捕される」「その場で逮捕される」
という表現になっています。
crowd は
「群衆」「人ごみ」
を意味する名詞。
文脈によっては
「観衆」「聴衆」
というニュアンスでも使われます。
今日の場合は
drive into a crowd at a Christmas market で
「クリスマスマーケットで人混みに向かって車で突進する」→
「クリスマスマーケットの群衆に車で突っ込む」
ということですね。
今日の本文全体は、ストレートに訳すと
「サウジアラビア出身の50歳の男が、ドイツ東部マグデブルクでクリスマスマーケットの群衆の中に車で突っ込み、9歳の男の子を含む少なくとも5人が死亡し、200人以上がけがをした後で、現場で逮捕された」。
しかし、このままだと長い1文でわかりづらいので、対訳では文頭を第2文として独立させています。
すなわち、
「ドイツ東部マグデブルクで、サウジアラビア出身の50歳の男が、クリスマスマーケットの群衆の中に車で突っ込み、9歳の男の子を含む少なくとも5人が死亡し、200人以上がけがをした。男はその場で逮捕された」
というわけです。
逮捕された男は、2006年にサウジアラビアからドイツに移り住み、2016年に難民に認定。
その後は、精神科医として働いていたといいます。
容疑者はまた、反イスラム的思想を持っていおり、事件の背景にはドイツ国内でのサウジ難民に対する待遇への不満があったのでは、といった報道もされています。

■編集後記

移民、難民を積極的に受け入れてきたドイツでは、このような事件が起きるたびに賛否をめぐる議論が再燃することでしょう。キリスト教の国でこの時期にクリスマスマーケットを狙うこういった無差別攻撃は、許せません。犠牲者の中に9歳の男の子も含まれるというのは、なんともやるせない話です。。。
【お知らせ】
2025年度版、1日1分!英字新聞がアマゾンで販売中です。「面白くて役に立つ」世界のニュース記事120本が手のひらサイズにラーメン1杯分の自己投資です!
(裏)もしかして花粉症かと思われた症状が完全に消えた。良かった・・・

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク