毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

トランプ氏、鉄鋼・アルミニウム製品輸入のすべてに25%関税を発表

Pocket

Trump Announces 25% Tariff on All Steel And Aluminum Imports
U.S. President Donald Trump on Monday announced a 25% tariff on all steel and aluminum imports entering the country, with no exceptions or exemptions.

■チェック

・announce a _% tariff                 _%の関税を課すことを発表する
・steel and aluminum imports 鉄鋼とアルミニウム輸入品
・enter ~に入る
・exception 例外
・exemption 免除

■対訳

「トランプ氏、鉄鋼・アルミニウム製品輸入のすべてに25%関税を発表」
アメリカのドナルド・トランプ大統領は月曜日、米国へ輸入される鉄鋼およびアルミニウム製品のすべてに25%の関税を課すと発表した。この措置に例外や免除は一切ないという。
■訳出のポイント
動詞 announce は
「公式に知らせる」「公表する」「発表する」の意。
英字新聞でも、大統領や首相、政府などが公的な場面で政策や重要な決定事項を ”発表する” というニュースで頻出ですね。
今日の記事では
announce a _% tariff on ~
「~に対する_%の関税を発表する」→
「~に対して_%の関税を課すことを発表する」
という意味になっています。
import はもともと
「~を輸入する」
という動詞ですが、
「輸入」「輸入業」
を指す名詞として使われます。
そして、通例 imports と複数形で
「輸入品」あるいは「輸入額」
の意味になるので、注意してください。
そこで、
a 25% tariff on all steel and aluminum imports は
「すべての鉄鋼およびアルミニウム輸入品に対する25%の関税」→
「鉄鋼およびアルミニウム製品の輸入すべてに対する25%の関税」
ということですね。
entering the country は
直訳すると
「その国(=アメリカ)に入ってくる」。
すなわち、
all steel and aluminum imports entering the country
の部分は、
「その国に入ってくるすべての鉄鋼・アルミニウム輸入品」→
「米国に入ってくる鉄鋼・アルミニウム製品輸入のすべて」→
「米国に輸入される鉄鋼・アルミニウム製品のすべて」
となっています。
本文末尾の
with no exceptions or exemptions では、
with は【付加情報】を加える前置詞。
exception は
“特定のケースが規則などの外に置かれること”
を指します。
「例外」「特例」
に当たる英単語ですね。
no exceptions で
「例外なし」
という言い方になっています。
一方、exemption は
“特定の人やものが規則の適用から免除されること”
を意味する名詞。
with no exception or exemptions で
「例外あるいは免除もない」「例外も免除もない」
という表現として、このまま押さえておくといいですね。
対訳では、この部分を独立させて
「この措置(=25%課税)に例外や免除は一切ない」
と訳しています。
トランプ米大統領は2月10日、鉄鋼・アルミニウム製品に対する25%の追加課税をすべての輸入品に適用する大統領令に署名。
この追加課税は第一次トランプ政権で導入されバイデン前政権でも続いていましたが、課税を免除する例外措置も多く設けられていました。
今回の発表は、それらの例外・免除措置をすべて停止するということになり、日本製品も対象になります。
この措置の発効は3月4日とされ、実質的には1ヶ月弱の猶予期間が設けられたことで、今後は例外措置の復活をめぐり各国との駆け引きが予想されます。

■編集後記

今回の発表通りに25%関税が全面的に発効されたとしたら、鉄鋼・アルミニウムという多くの製造業が使っている素材の値段が上がり、米国内の物価がさらに上昇することは必至ですね。ところで、トランプ大統領は、国内の物価上昇、そして貿易戦争によりさらなる景気後退を招くことは望んでないはず。。。そうなると、発効まで1ヶ月弱の間に、影響を受ける各国と個別に交渉し、米国有利に持っていくのが目的ということでしょうね。
【お知らせ】
2025年度版、1日1分!英字新聞がアマゾンで販売中です。
「面白くて役に立つ」世界のニュース記事120本が手のひらサイズに
ラーメン1杯分の自己投資です!
(裏)トランプ外交戦略がなんだか見えてきましたね。まず難題をふっかけ、実行すると脅す・・そして・・ですね。。まるでマフィアのような世界ですね。。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク