毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

米国で初のヒト感染確認 食肉性『新世界ラセンウジバエ』

Pocket

US Confirms First Human Case of Flesh-Eating New World Screwworm
The U.S. Department of Health and Human Services has confirmed the country’s first human case of the New World screwworm, a flesh-eating parasite, in Maryland.

■チェック

・confirm~を確認する、正式に発表する
・human case ヒト感染例
・flesh-eating 食肉(性)の
・New World screwworm 新世界ラセンウジバエ
・U.S. Department of Health and Human Services
米国保健福祉省
・parasite 寄生虫
・Maryland【米国】メリーランド州

■対訳

「米国で初のヒト感染確認 食肉性『新世界ラセンウジバエ』」
米保健福祉省は、米メリーランド州で食肉性寄生虫である『新世界ラセンウジバエ』の国内初の人への感染例を確認したと発表した。
■訳出のポイント
confirm は
「確かめる」「確認する」
という動詞として知られていますね。
しかし、英字新聞では、もう少し厚みのある使い方が定番。
ただ「確認する」だけではなく、
「事実であると確認(裏付け)し、それを公式に発表する」
というニュアンスになります。
今日の記事でも
「『新世界ラセンウジバエ』のヒト感染を確認し、それを公式に発表した」
という意味合いですね。
human case は
「人への感染例」「ヒト感染(症)例」。
first human case で
「初のヒト感染例」
ということです。
flesh は
人や動物の皮・骨に対する「肉」「身」
を意味する名詞。
flesh-eating で
「肉を食べる」→「食肉の」「食肉性の」
という形容詞になっています。
parasite の語源は
「かたわらで食べる人」
という意味のギリシア語 parasitos。
ここから
「寄生動物」「寄生虫」「寄生植物」
を意味する名詞です。
転じて、
「居候(いそうろう)」「食客」
あるいは
「他人にたかる人」「やっかい者」
を指す場合もあるので、
あわせて確認しておきましょう。
ここでは
[,] ではさまれた
a flesh-eating parasite
の部分は、
直前の
New World screwworm
を言い換えている(=説明している)ので、
「食肉性寄生虫である『新世界ラセンウジバエ』」
ということですね。
生きた人や動物の肉を食べる『新世界ラセンウジバエ』のヒト感染例が米国で初めて確認された、というニュース。。。
感染が確認されたのは東部メリーランド州の住人で、最近中米エルサルバドルに旅行していたそうです。
新世界ラセンウジバエは中南米原産で、メスのハエは人や動物の傷口に卵を産みつけます。
12時間~24時間で孵化した幼虫(ウジ)が組織を食い荒らしながら成長するということです。
馬や牛などの家畜のほか、ペットや人にも感染することがあるといいます。
治療せずに放置すれば、感染動物は1~2週間で死に至り、感染が拡大していきます。
中米では2023年初めから感染が拡大し、ベリーズ、コスタリカ、エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、メキシコ、ニカラグア、パナマで症例が確認されています。
感染が北上し、メキシコに到達したことを受けて米国の農業関係者の間では懸念が強まり、今年に入ってから、メキシコとの国境に近い家畜取引港が閉鎖される事態になっていました。
米当局は、人への感染はまれで、現時点では公衆衛生上のリスクは低い、としています。

■編集後記

おそらくヒト感染はかなりまれなのだとは思いますが。傷口にウジが沸いて肉を食い荒らされるなんて、、、想像するだけで怖いし、気色悪すぎますね。この患者は既に回復して元気だそうで、よかったです。このニュースで、個人的に南米渡航はないな、と思ってしまいました・・・
(お知らせ)
毎日1分!英字新聞をLINEでも受け取れます!
↑最近、LINEで届かなくなったという方もこちらからご登録ください。
(裏)昨夜は自宅ソーメン。スーパーの安い天ぷらをトースターで軽く加熱したらサクサクに!^^

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク