毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

ジョンベネちゃん事件:DNA不一致でカー容疑者は不起訴

Pocket

No DNA Match, No JonBenet Charges For Karr

Prosecutors abandoned their case on Monday against John Mark Karr, the former schoolteacher who made headlines throughout the world by confessing to the murder of 6-year-old JonBenet Ramsey, after a DNA test failed to link him to the case.

■チェック

・prosecutors 検察当局
・abandon 断念する、中止する
・confess 告白する、自供する

■対訳

「ジョンベネちゃん事件:DNA不一致でカー容疑者は不起訴」

検察当局は月曜日、DNA鑑定で事件との関連を証明することができなかったとして、当時6歳のジョンベネ・ラムジーちゃんの殺人を告白して世界中で大ニュースとなった、元学校教師ジョン・マーク・カー容疑者の訴追を断念した。

■訳出のポイント

prosecutor は、動詞 prosecute「起訴する」「訴追する」からできた名詞で「起訴する人」=「検察官」あるいは「検事」です。

それが、 prosecutors と複数で使われると「検察当局」あるいは「検察側」という意味になります。

case はもともと「事例」の意味ですが、警察など専門的な調査や援助を必要とするような「事件」あるいは「事件に関連する人物」を指すようになりました。

さらに、法律用語としての「訴訟」「裁判」の意味にもなります。

今日の場合は、case against 〜 で「〜に対する起訴(訴追)」の意味になっています。

headline は、もともと「(新聞の)大見出し」「タイトル」という意味ですが、この単語だけで「(見出しになるような)大ニュース」の意味にも使われるようになりました。

make a headline で「大ニュースになる」という表現です。

最後の部分、 the DNA test had failed to link him to the case を直訳すると、「DNA鑑定は、彼(カー容疑者)を事件に結びつけることに失敗した」。

そしてこれを意訳すると、「DNA鑑定で事件との関連を証明することができなかった」となります。

■編集後記

桜島を眺めながら、風呂に入って(その後)これを書いています。
昨夜は、某所で秘密(笑)の食事会を決行!いやー、楽しかったです。
東京には出てない芋焼酎とロハス的な料理(爆)を堪能しました。
名古屋ロハスならぬ、鹿児島ロハス(笑)

ところで、福岡から鹿児島に来る飛行機、日本エアコミューターYS11という、1965年製造のやつ。今年で引退だそうです。機体には、

【ありがとう、日本の翼 YS−11】

と書いてありました。おいおい、僕より年上じゃねーか!(爆)

途中、かなり揺れたところがあって、非常に焦りましたが、41年間、事故のなかった飛行機なんだから大丈夫だ!という妙な安心感があったことは事実。

明日は、生まれて初めての沖縄でっせー!!

(裏)鹿児島、今日は雨の予報だったのを跳ね返して曇り!!やったー!(笑)

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク