毎日1分!英字新聞YouTubeチャンネルがスタートしました。今日の配信記事をその日にネイティブ音声で公開します。

音声の読み上げスピードはNormal, 120%, 150%と3段階。(150%は早口の世界)

これを繰り返し聞けば、1年後にはリスニング力が大幅に向上していることでしょう。今すぐ登録して毎日、リスニングの学習にご活用ください。では!

https://www.youtube.com/channel/UCnAS9WqXFfsUjahainO4Smg

毎日1分!英字新聞 石田

ケニアで女性42人殺害容疑の男、警察留置場から脱走

Pocket

Man Suspected of Murdering 42 Women Escapes from Police Custody in Kenya

A man who had confessed to killing 42 women over the past two years escaped from a police station cell in Nairobi, the Kenyan authorities said on Tuesday.

■チェック

・(be) suspected of ~の容疑をかけられている
・murder (=kill) ~を殺害する
・escape from ~逃げる、脱走する
・police custody 警察の留置、勾留
・confess to ~を自白する、認める
・police station cell 警察留置場
・Kenyan authorities ケニア当局

■対訳

「ケニアで女性42人殺害容疑の男、警察留置場から脱走」

過去2年間に42人の女性を殺害したと自供した男が、ナイロビの警察署の留置場から脱走したという。火曜日にケニア当局が明らかにした。

■訳出のポイント

suspect は

「嫌疑をかける」「疑わしく思う」

という動詞なので、

(be) suspected of ~ で

「~だと疑わしく思われる」→「~の容疑をかけられる」

という言い方になります。

そこで、今日のタイトルでは

man (who is) suspected of murdering 42 women で

「42人の女性を殺害したと容疑をかけられる男」→

「女性42人殺害容疑の男」

というわけですね。

custody の語源は

「見張ること」という意味のラテン語 custodia。

ここから

「管理」「保管」、

とくに未成年者などの「保護」「監督」「養育権」。

あるいは

「監禁」「拘置」「留置」

といった意味の名詞となっています。

したがって

police custody は

「警察による拘置」「警察の留置場」

ということです。

本文では

a police station cell

と言い換えられています。

police station は

「警察署」。

cell は

「細胞」「基本組織」

という名詞としてよく知られていますが、

その語源は

「小部屋」「小屋」を意味するラテン語 cella で、

もともとは

「修道院の独居房」

を指す語でした。

ここから、

刑務所などの「独房」「監禁室」

という意味でもしばしば使われる単語です。

そこで

police station cell は

「警察署にある監禁室」→「警察署の留置場」

というわけです。

confess は

悪事などを「白状する」「告白する」

秘密などを「打ち上げる」

という動詞。

confess to ~ で

罪、過失などを「自白する」「認める」「自供する」

という言い方になります。

したがって

本文頭

A man who had confessed to killing 42 women over the past two years

の部分は

「過去2年にわたって42人の女性を殺したことを自供した男」→

「過去2年間に女性42人を殺害したと自供した男」。

over the past ~ は

「この~にわたって」「過去~間に(で)」

という表現。

~の部分は何時間、何日、何週、何ヶ月など

特定の期間を表す名詞を用います。

over the past 10 days

「この10日間にわたって」「過去10日間に」

という具合です。

ここでは

over the past two years で

「過去2年間に」

ということですね。

ケニアの首都ナイロビで、殺人事件に関与した疑いで逮捕され、妻を含めた女性42人を殺害・遺棄したと自供した男が、他の12人の収容者とともに警察署の留置場から脱走しました。

警察は脱走を手助けした疑いがあるとして、勤務していた警察官8人を停職処分にし、男らの行方を捜索中。

また、容疑者の弁護士は警察から自白を強要されたとして、女性42人殺害を否定しているということです。

■編集後記

ケニアでは警察の管理不備が原因で容疑者の脱走が相次いでおり、問題となっているそうですね。その背景には、警察と犯罪組織などとの癒着や日常的な贈収賄の習慣もあるとか。それにしても、2年間で42人殺害が事実としたらすざましいですね。そんな容疑者が脱走して野放しになってしまうのは何とも恐ろしい・・・

(裏)うちのワンコ(チワワ)が今朝、その15年と4ヶ月の命を全うしました。。。今ころはお兄ちゃんと一緒に天国で遊んでいることを。

英字新聞の対訳と解説が毎日LINEで届く!毎日1分!英字新聞公式LINEにご登録ください

 

友だち追加

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ

 

この記事も読まれています



スポンサーリンク