Denmark to Boost Defense Spending for Greenland
The Danish government announced a significant increase in defense spending for Greenland, just hours after U.S. President-elect Donald Trump reiterated his desire to purchase the Arctic territory.
■チェック
・Denmark デンマーク
・boost 【動詞】~を増やす → 増額する
・defense spending 防衛支出、防衛費
・Greenlandグリーンランド
・Danish government デンマーク政府
・significant increase 大幅な増加
・reiterate 繰り返して言う
・desire 願望
・purchase 【動詞】~を購入する
・Arctic territory北極圏の領土
■対訳
「デンマーク、グリーンランド防衛費を増額へ」
デンマーク政府は、北極圏の領土であるグリーンランドの防衛費の大幅増額を発表した。この発表がなされたのは、アメリカのドナルド・トランプ次期大統領がグリーンランド購入の意向を再度表明したわずか数時間後だった。
■訳出のポイント
動詞 boost の原意は
「~を(後ろから)押し上げる」。
ここから、
値段などを「押し上げる」「増加する」
という意味合いで日常的に使われる単語となっています。
タイトルでは boost defense spending で
「防衛費を押し上げる」→「防衛費を増額する」
ということですね。
spending は
「支出」「出費」
という名詞なので、
defense spending だと
「防衛支出」→「防衛費」
の意味になるわけです。
significant はもともと
「重大な」「重要な」
という形容詞。
転じて、
数、量が
「かなりの」「相当数の」「大幅な」
という意味合いでも使われる語となっています。
そこで、
significant increase は
「大幅な増加」→ 防衛費の「大幅な増額」
ということですね。
reiterate は
「~を繰り返している」「反復する」
という動詞。
reiterated his desire to purchase the Arctic territory
の部分は
「その北極圏の領土(=グリーンランド)を購入する願望を繰り返した」→
「(北極圏の領土である)グリーンランド購入の意向を再度表明した」
となっています。
本文後半の [,] 以下全体では、
「アメリカのドナルド・トランプ次期大統領が(デンマークの北極圏領土)グリーンランド購入の意向を再度表明したわずか数時間後に」
ということですね。
対訳では、この部分を第2文として独立させ、
「(この発表がなされたのは)アメリカのドナルド・トランプ次期大統領がグリーンランド購入の意向を再度表明したわずか数時間後だった」
としています。
パナマ運河の管理権の返還を求める考えを示唆したと思えば、今度はデンマーク自治領グリーンランドの購入に再度意欲を示したトランプ氏。
これらに先立ち、カナダについて
「米国の51番目の州になるべき」
といった発言もしています。
グリーンランド買収については、
自治政府のエーエデ首相が即座に
「グリーンランドは売り物ではない」
と一蹴。
また、このタイミングは偶然だったようですが、トランプ氏の発言直後に、デンマーク政府がグリーンランド防衛費の大幅増額計画を発表しています。
もともと鉱物・石油資源などが豊富なグリーンランドですが、近年、気候変動の影響で北極の通商ルートが利用可能になってきており、
strategic importance 「戦略的重要性」
が増しているという背景もあるわけですね。
■編集後記
就任前から、すでにトランプ氏の “威嚇外交” が炸裂していますね。
“For purposes of National Security and Freedom throughout the World, the United States of America feels that the ownership and control of Greenland is an absolute necessity.”
「世界の国家安全保障と自由を確保するため、米国はグリーンランドの所有と支配が絶対に必要だと考えている」
という投稿からも、トランプ氏が掲げる “米国第一主義” には「米国にとってよいことは、世界にとってよいことである」という拡大解釈が根底にあることがわかりますね。
【お知らせ】
2025年度版、1日1分!英字新聞がアマゾンで販売中です。「面白くて役に立つ」世界のニュース記事120本が手のひらサイズにラーメン1杯分の自己投資です!
(裏)ドミノピザ事件はものすごく会社のイメージを下げましたね。多くのリピーターは別のピザ屋に乗り換えるでしょう。。